
私は小学生、中学生の子どもを持つ親として、子育て世代の代弁者として、京都のいいところをしっかり次世代に繋げていきたい。そのためには、府内最下位となった京都市の財政健全度を回復すること、市民の皆さんの声がしっかり届く役所の組織改革、意識改革がかかせないと考えます。
この数年で京都市は神戸や大阪にも財政健全度で大きく引き離されてしまいました。何故でしょうか。
もし、京都の人々が他よりいい加減であったら仕方がないかもしれません。でも、私は、地域の団体の皆さんの思いやり、地域に根付く中小企業の頑張り、PTA・おやじの会に取組む保護者の熱意、NPO等で社会の課題に向き合う若者の姿を拝見し、決して他に負けていない、むしろ、もっともっと熱心で意識が高いと感じています。
財政がこうなったのは、ひとえに政治の責任だと考えます。
時代が変わる時、京都は新しい文化や技術を学び取り入れ進化を続けてきました。お金「無い無い」行政から、お金を生み出す行政に変える。まさに今がその時です。
私は、京都市の現状を真正面からとらえ、お知らせし、ご意見をしっかり伺い、「しがらみ」にとらわれず市政に取り組みたい。「こうなったらいいな」を見逃さず、世界に輝く都の未来を目指し活動をしていきたい。そのためには、皆さまお一人お一人のご支援とご協力が欠かせません。
どうか、宇佐美賢一にお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。
この数年で京都市は神戸や大阪にも財政健全度で大きく引き離されてしまいました。何故でしょうか。
もし、京都の人々が他よりいい加減であったら仕方がないかもしれません。でも、私は、地域の団体の皆さんの思いやり、地域に根付く中小企業の頑張り、PTA・おやじの会に取組む保護者の熱意、NPO等で社会の課題に向き合う若者の姿を拝見し、決して他に負けていない、むしろ、もっともっと熱心で意識が高いと感じています。
財政がこうなったのは、ひとえに政治の責任だと考えます。
時代が変わる時、京都は新しい文化や技術を学び取り入れ進化を続けてきました。お金「無い無い」行政から、お金を生み出す行政に変える。まさに今がその時です。
私は、京都市の現状を真正面からとらえ、お知らせし、ご意見をしっかり伺い、「しがらみ」にとらわれず市政に取り組みたい。「こうなったらいいな」を見逃さず、世界に輝く都の未来を目指し活動をしていきたい。そのためには、皆さまお一人お一人のご支援とご協力が欠かせません。
どうか、宇佐美賢一にお力をお貸しください。よろしくお願いいたします。
日本維新の会 京都市会議員 宇佐美 けんいち

- 氏名
- 宇佐美 賢一 (うさみ けんいち)
- 生年月日
- 昭和45年10月11日
- 血液型
- A型
- 趣味
- ツーリング・釣り・食べ歩き
- モットー
- こうなったらいいなを見逃さず、世の中におせっかいでいたい
- 経歴
-
平成 6年 京都大学法学部卒
平成 6年 三菱重工業入社
平成 17年 ㈲ウサミ商会 代表取締役
平成 22年 行政書士資格取得
平成 23年 市議選に立候補
平成 24年 維新政治塾一期生修了 - 所属団体
ボランティア活動 - 左京消防団 松ヶ崎分団
京都市左京少年消防クラブ
松ヶ崎小PTA会長(平成24年度)